冬にトイレが凍結した場合の対処方法

こんばんは。本日は「冬にトイレが凍結した場合の対処方法」について色々と解説をしていきたいと思いますので、どうかお付き合いください。

基本的に給水管や排水管等は外の気温が氷点下4度以下になってくると、管内の水が凍結を起こしてしまう可能性があるのです。よってトイレで水を流そうとしても全然水が流れてくれなかったり、排水管が凍結してしまい流れにくくなっているという状況が起こりうるのです。

そこで冬に入るとトイレが凍結してしまう原因や対処方法について詳細を書きますので、少しでも参考になれば幸いです。

水道管凍結

冬場にトイレが凍結してしまう原因は何?

冬場にトイレを使わない日がある場合や、水が定期的に流れてくれないことによって給水管及び排水管が凍結してしまう場合があります。もし凍結してしまった時、どのようなことが起こってしまうのか解説をします。

・パイプやトイレが破裂したり破損してしまう

水というものは液体から固体になると、体積が増えるという特徴を持っているのです。したがって、冬場に給水管及び排水管で水が凍結してしまうと、パイプが破裂したり破損したりしてしまうことがありますので、注意が必要になってきます。

パイプの繋ぎ目やパッキン等に負荷がかかると、膨張してしまい破裂してしまうということになります。よって凍結防止方法や水抜きを行って凍結を防ぐ必要がある場合があるのです。

パイプが破裂を起こしてしまうと修理費用も莫大になりますし、水漏れトラブルが発生してしまいいらぬ被害やトラブルへ発展してしまうこともありますので、被害拡大を防ぐために、事前にパイプの構造や状態を把握してしっかりと対策しておくことが非常に大切なのです。

・トイレのウォシュレットの凍結

最近では給水管や排水管が凍結してしまわないように、対策されていることが多くなりました。したがって配管の破裂トラブルが起こるということは減ってきている傾向があります。

しかしながら、水洗トイレの場合はトイレに設置されているウォシュレットが冬場に凍結してしまう場合があります。ウォシュレットが凍結してしまうと、部品の破損等を招くことがありますので、注意が必要です。

最初のうちは破損や故障のトラブルにならない場合もあります。ここで油断してしまうと、経年劣化を早めてしまうことにもなってしまいます。水洗トイレの場合は、ウォシュレットの凍結防止も予防しておく必要があります。

トイレのウォシュレットが冬場の気温によって凍結を起こして破損しても、大規模な水漏れの被害になることは殆どないです。

しかしながら、修理費用は高くついてしまいます。

したがって冬場に長期間トイレを使用しない場合は、水抜きをして凍結を予防するようにしてください。これでトイレの劣化や給水管や排水管の劣化や破損も防げるので、全体的に寿命が延びるのです。

水洗トイレが凍結してしまっている場合の対処方法について

水洗トイレで凍結トラブルが生じている場合は、どのような対処方法があるのでしょうか?ここでは何例かの対処方法を解説をしますので、是非とも参考にしてみてください。

・部屋の温度を高くしてみる

これはとても基本的な対処方法になりますが、部屋の温度が高いと給水管や排水管も温かくなります。したがって凍結している状態が徐々に解消されていきます。

凍結の度合いが酷い場合は、解凍するまでに時間がかかってしまいます。凍結の度合が軽度の場合は、部屋の温度を高くするだけで、簡単に解凍することができます。

・カイロを当ててみる

「えっ!?意外!」と思われる方が多いかもしれませんが、給水管が凍結してしまっている時は、むき出し部分にカイロを当てると、少々時間はかかりますが解凍することができるのです。

そして、給水管が細い場合は凍結してしまう時も早いですが、解凍する時も早く解凍できます。給水管を部分的に温めることで、凍結を解消していきましょう。

・ぬるま湯をかけてみる

凍結トラブルを引き起こしている給水管を解凍するためには、給水管にタオルを巻いてから、ぬるま湯をかけてみることで凍結トラブルを解消することが可能です。

ここで注意して欲しいのが、熱湯をかけてしまうとあまりにも凄い温度変化にパイプがついていけずに破裂・破損の原因となりますので、注意してください。

ぬるま湯で、40℃前後がベストな温度とされております。あまりにも温めすぎないように、温度調節には注意してください。

凍結を起こしているのは給水管?それとも排水管?それを見極める方法

トイレで給水管と排水管のどちらが凍結トラブルを起こしているのか見極める方法としては、どのようなことがあるのでしょうか?

解説をしていきますので、参考にしてみてください。

・給水管が凍結してしまっている場合として

トイレの水を流すレバーをひねってから便器に水が来ない時は、トイレタンク内を確認してみてください。水の流れを邪魔するものが確認できなければ、給水管の凍結トラブルが疑われます。

給水管が凍結トラブルを起こしている場合は、むき出しになっている部分にタオルを巻きつけてから、ぬるま湯をかけてみるという解凍方法もありますし、ドライヤーの風で徐々に解凍するという解凍方法があります。

・排水管が凍結してしまっている場合として

トイレタンクから水が出てくれるものの、便器からトイレが流れてくれないという場合は、排水管の凍結が疑われます。この場合は、部屋を温かくするという方法や、ぬるま湯を便器に流すということで解凍することができます。

ここで注意してほしいのが、水がいっぺんに大量に流してしまうと水が溢れてしまうことがありますので、徐々に流すようにして解凍してください。

凍結しないための予防方法として

トイレの給水管や排水管が凍結を起こしてしまうと、解凍するまでに時間がかかってしまいます。丸1日かかっても解決できない場合もあることでしょう。

凍結を解消できないとトイレを使えないのも困ってしまいますよね?そこで事前に排水管や給水管の構造や予防方法や対処方法を把握しておくことで、的確に判断して対処できるのです。

トイレの凍結を予防するには、止水栓を締めます。(これは必須作業です。)そして、トイレタンクのレバーをひねったり、ボタンを押して水抜きをするという方法があります。

そして、トイレの便器のヒーターを常温にしておくことで凍結の防止をすることが可能なのです。是非とも実践してみてくださいね。

水道職人では、トイレの詰まりや水漏れ、凍結トラブル、定期メンテナンス等の取り扱いがありますので一通りのトラブルには対処できるようになっております。

もしお困りでしたら、お気軽にご連絡ください。もちろん、相談のみもOKです。年中無休の24時間受付をしておりますので、お電話ください。

きっとお力になれると思います。