フロートバルブ交換で解消

トイレの水漏れは深夜に音が響くので気になりますよね。 もちろん水道代金が無駄になるのは言うまでもないでしょう。 便器の中から小さな水が流れるている音がし続けて、気になる笹木野のお客さまから連絡をいただき、お宅へ向かいました。 お客さまのお宅は平屋の一軒立てでトイレは洋式のウォシュレットつき、トイレは15年ほど前に洋式に変更したそうです。

症状はトイレタンクの中より音がして、なおかつ便器に少ないですが水が慢性的に流れている状態です。 これは良くあるパターンで、トイレタンクの中のトラブルで間違いないでしょう。 このままの状態で放っておくと、水道局から指摘を受けることもあります。 私もこの事業を始める前に経験があり、一度は屋外の土中水道管での場合、そしてもう一度は同じ様にトイレの水漏れからの場合でした。

それくらい水が垂れ流しになって無駄になっているということですね。 まずタンクの蓋をあけて、中の確認をします。 中央にあるオーバーフロー管の状態を確認。 この管の先端まで水が来ているか、来ていないかで原因が特定できます。 今回は先端まできていませんでしたので、フロートバルブ、要はゴムでできた栓の不良だと確認できました。 このゴム栓は当然劣化がしますが、15年もよく持った方でしょう。

お疲れ様ということで、この部分を交換していきます。 このゴム栓部分ですが厄介なことに大手2社で形状が違ううえに、サイズも複数あるので注意が必要です。 まずはトイレで作業するときの共通項、止水栓をまわしてシャットアウト。 タンクの蓋を外して、レバーとチェーンフックを外します。

劣化したフロートバルブを新しいものと交換し、フックをレバーに取り付けます。 ここからは慣れていないとなかなか時間がかかる微調整の部分です。 チェーンの長さを調整していきます。 レバーの大と小で当然ゴムの持ち上がりが違うようにしなくてはならないです。

水を流れるように戻して確認、微調整は必要なしでした。 蓋を取り付けて、便器への水漏れ、タンク内の音が聞こえないのを確認して終了です。 終了後に感謝のお言葉と福島県名産の桃の缶ジュースをいただきました。 福島市のK様、ご利用いただきありがとうございました。