会津若松市で洗濯排水の詰まり

会津若松市のお客さまから「洗濯機下から水が溢れてしまっているので見積りと修理をお願いしたい」と依頼が入りましたので、お宅へお邪魔しました。 現場は分譲マンションの中層階。 この場合、一番懸念されるのはマンションの下階、フロアに水漏れ被害が起こることです。

これを防ぐ意味で『防水パン』がついています。 聞きなれない名前の物と言われる方もいると思いますが、一人暮らしを経験された方ならご存知ではないでしょうか? 洗濯機を設置する場所にあるプラスチック素材の四角い受け皿のような物ですね。 いきなり水溢しないように溢れた分を多少でしたら受け止めることが出来ます。

早速作業に取りかかり、まず確認のために洗濯機を動かすことから始めていきます。 ドラム式ほどの重量はないですが、やはり全自動洗濯機は重いですから、動かす時に怪我をしないように細心の注意が必要でしょう。 今回の場合は排水溝から水が溢れているとのことでしたので、十中八九排水口が何らかの原因で詰まりを起こしているのは間違いないと推測しました。

まずは排水ホースを繋ぐ『排水エルボ』を取り外します。 これはネジを外すだけですので、いたって簡単。 これにより排水溝と洗濯機の接続が解けた形になりますので、どちらに原因があるかがよりはっきりします。 但し念を入れて洗濯機の排水テスト機能を使って確認することが重要。

脱水モードにして回すだけなのですが、ここでホースから水が勢いよく出てきているにも関わらず、排水溝がゴボゴボと音をたてたり、流れが悪いようですと排水溝側に何らかの詰まりがあると確定できます。 逆の場合は洗濯機の可能性が高いので、メーカーや電機屋さんへ依頼を出すのがいいでしょう。

その後排水トラップを取り外します。 これは台所や洗面所にも設置されているのと仕組み、そしてその目的は同様。 取り外したら排水溝に業務用のパイプクリーナー、いわゆる苛性ソーダの水溶液を流していきます。 その間に専用のブラシとクリーナーで排水トラップをキレイにクリーニングしていきます。

これで再度排水テストを実施してみると、ゴボゴボと鳴っていた異音が無くなり、水の流れがスムーズになったので、詰まりが解消されました。 これで作業は九割終了、先程とは逆の手順でトラップとエルボを取りつけた後、排水溝と洗濯機を繋げ、接続部から水漏れがないか確認して終了です。 帰り際「会津まつり」の話題になり、まだ暑いですが、着実に秋の訪れを感じました。 会津若松市のお客様、今回はご利用いただきありがとうございました。